感想。 2004年11月28日  (Sun)  
娘が貝塚で試合をしてきました。
「対戦した子がものすごく強かった!」
と感動(?)ぎみ。。。
他県の3年生の男の子なんですが、話を聞けば全国大会でも 上位を狙えそうな少年剣士なんだそうです。
娘は 中学生にもなると 男の子は力もスピードも上回ってくるし そーゆーものだけにたよって一本とるのは むずかしい!!と気が付いてくれたのではないでしょうか。。。
しっかりした構えから攻めて 崩して打つ事、引き出して打つ事、是非目標にもって稽古していって欲しいとなと 話を聞いていて思いました。
で、私もだ!と気が付きました(笑)



    (*^_^*) 2004年11月23日  (Tue)  
今日、娘たちが東淀川で行われた試合の時に 声をかけられたそうです。
「まりりんさんの娘さん?」
キャ〜〜〜はずかし。。。きゃ(/\)
私を知っている人は なんで「まりりん」ってふきだしていることでしょう(v_v)
でもね、亀岡の稽古会に参加させていただいたので、こんな出会いもできるのね。。。っと ちょっと楽しい気分も味わったりしている私です。



    ハプニング。 2004年11月16日  (Tue)  
稽古には折りたたみの自転車で行く私です。
着替えてから行くので 袴のすそが自転車のチェーンに絡まないように マジックテープ式のゴムでとめるので 「もんぺ」のようなスタイルになってると思われます。
さてさて折りたたみの自転車は 住宅事情により3階の部屋においてるので、着替えた私はもんぺのようないでたちで 自転車を下までおろして組み立て またまた3階まであがって 防具を持って稽古に向かう!とゆーパタ〜ン。
ところが今日は 自転車を組み立てるときスポーク(?)にハンドルがひっかかって おまけにペダルにブレーキの線までひっかかって ひらきません!!
しばらくガチャガチャやってや〜〜っと組み立てて 防具を持ってきて ふっとタイヤをみると空気がいっこもはいってなぁ〜〜い(大涙)
空気入れをとりに3階まで行って 空気をいれる。

私はへたくそです。(きっぱり)
道行く人が見ながら通り過ぎます。
もしナイスバディーのおねえちゃんが 空気を入れてたら かわっていれてくれる人があらわれたかもしれません。
現実はもんぺ姿のような あやしげな私です。
人をたよってはいけません!!!
気合いを入れ直して空気をいれました。

こんなことしてる間にどんどん時間がたってしまい 稽古の時間もどんどん減ってちょびっとしかできませんでしたぁー♪
f(^ー^;



    木星・月・金星 大接近! 2004年11月12日  (Fri)  
10日の朝5時頃 東の空で繰りひろげられた 天体ショーです。
おーちゃんのブログで知りました(笑)
私は 宇宙のことに詳しいわけではありませんが 星空をながめるのは大好きです。実家の群馬では 数えられないほどの星が あたりまえのように 見ることが出来ましたが 今、すんでいるところでは 数えられるほどしか見えません。
ってゆーか、空自体狭いです。(O.;)

そんななかで どこかの知らないたくさんの人たちと 同じ時間に同じ物をみているって なんかワクワクしました。

   


    ふぅ〜。 2004年11月9日  (Tue)  
着替えて防具背負って 階段を一段おりて やめにした。
なんだかなぁ〜・・・

迷ったときには やるようにしている。
稽古だけじゃなくっても。。。
でも、今日はだめだぁー

早く寝よっと!



    決勝戦。 2004年11月3日  (Wed)  
ん〜〜〜ちょっともの足らなかったかな。。。(>_<)ゞ

それよりもアナウンサーの
「突き!」
が 好きに聞こえて

「鈴木 好き♪」「原田 好き♪」

不謹慎な私です。(笑)


もう、かなり前の話になりますが、準決勝で宮崎選手と栄花(兄)選手の対戦で 栄花選手の放った「面」
これは 鳥肌がたちましたぁー!
なぜかその時
「私もなにかはじめなくちゃ!」
なんて思ってしまいました。
くすぶってた想いに 火が付いた?みたいな。。。(笑)
感動の面
そんな一本を いつか私も決めてみたいな。