迷ったときは。。。 2004年2月26日  (Thu)  
剣道で迷うのではなく その前の稽古に行くかどうか迷ったときは(まるで小学生。)行くにかぎります。
家でごそごそとやってると あっとゆーまに時間がたってしまうし まだもーちょっとこんなこともしてとか あんなこともしてとか思ってると時間がない!

地稽古約30分。
「今日は裏から攻めてみよう。」をテーマに稽古。
私の勝手なテーマですが。。。
でも、私も裏から入られると バコバコ打たれるけど 意外と裏がみんな弱いな なんて思いました。
構えてからの動きは どーしても右回りになりがちで 表からの攻めや 応じに慣れてるせいもあるのでしょう。


ちびっこ剣士とも剣を交えた。
一生懸命な目の輝きっていいですね。
がんばったがんばった!ってギュ!とやって頭をぐりぐりなぜてあげたいくらいで〜す。


    月に一度の 2004年2月21日  (Sat)  
剣友会のなかの試合の日でした。
学年のちいさいもんから 順番をきめて勝ち抜いていきます。
たくさん勝ち抜いた少年剣士が優勝!
で、このときに父兄は集まって 会費を集めます。
集金係は当番制!
なんか一ヶ月がはやいです。。。
とゆーことで私はおしゃべり係で終わりました。(笑)


    ばこばこ。 2004年2月19日  (Thu)  
今日は中学生がいつもより多く稽古にきてました。
といっても7人!
もーばこばこ打たれてきました(笑)
2・3日前とくらべても 10度くらいちがうんじゃないかと思うほどあたたかで 夜もひきつづきあたたかく 稽古をしてたら汗が目にはいっていたかったです。
汗。。。なんか 濃かったしー
若い子の汗はさらっとしてきれいですが 今日の私の汗は不純物いっぱい!!ってかんじで べとぉーっとしてそうでとてもきれいとはいえないものでした。
あ〜あー・・・

それにしても今日くらいあたたかいと 稽古の後のお風呂 そしてそのお風呂のあとのビールがうんまいですよね〜きっと(笑)
そろそろ用意しなくっちゃ!(最近飲んでないので。。。)

さてさて中学生と稽古してて思ったんだけど 試合とかになったとき こーなったら自分は一本とれる!ってゆー パターン?みたいなのを持ってる子は強味だなぁーと。
最近がんばってるんだけど もう一つって子がいて こんなのをつかむと ひとつあがれるんだけどなー 
試合はこびも良くなるかなー
なんて思ってます。
これは稽古するっきゃないですけども・・・
がんばれ〜〜!!


    きえる 2004年2月17日  (Tue)  
「きえる胴打ち」をするOBの先輩がいるらしい。
今度おしえたるわ。と言ったきりどうなってるのか 子供らからの報告は受けていません。
んが、秘技「きえる垂」の報告を聞いて 涙がでるほど笑っちゃいました。
私にはぜったいできない技だと思いました。

ただ、残念なことに一本にはなりません(笑)


    大会をおえて。 2004年2月11日  (Wed)  
うちの剣友会は今年度29回大会をむかえました。
団体戦と個人戦を1日で小学校の体育館でするのは無理があったので 2回にわけてすることになりました。団体戦は12月、個人戦は2月です。団体戦はいままでどおりですが 個人戦は近くのスポーツセンターを借りてすることになりました。600人を越える少年剣士たちをまねきましたが 父兄を入れると人数も多くなり 少し手狭だったようで ご迷惑をかけたと思ってます。<(_ _)>
私は会場ではないところでお手伝いをしていたので 試合はほとんど見る事ができませんでしたが 各団体の姿勢や父兄のかかわりかたなどなど たくさん勉強になりました。
来年度は30回の記念大会があります。
2月6日舞洲アリーナのメイン会場でやります。詳しい内容などはまだ発表になってませんが、舞洲アリーナなら広く 駐車場のスペースも充分あるので たくさんの少年剣士たちが競うことができるんじゃないかと 期待しています。
剣友会の大会はOBや父兄や先生方のちからで 今までずっと開催してきました。今年度のように2回に分かれても 集まって開催に力を発揮してくれるOBは 剣友会の財産だと思っています。頭が下がります。

先日の大会でお手伝いをしていて 思ったことがありました。
開会式がもうすぐ始まるというのに まだ着替えないでいる2年生の男の子。はだかのまま「おっかあさ〜〜ん!きして〜や〜!!」とさけんでいるんです。近くにおかあさんはいなくて 同じ団体のちょっと大きい子が見てるだけー。
「ひとりできがえられへんの?」
聞いてみたら
「でけへ〜ん。」
私がでていくのもなぁ。なんて思ってたら 少し大きい子が 
「しょーがねーなー きしたるわ。」
と言ってボソボソ動き出しました。(この間15分くらい)
でも、着せてあげるのって けっこうむずかしいですよね(笑)
そんな光景をみていたら わたしの子供らのことを思いだしてしまいました。
長男が1年生の時、稽古に行く時間が ちょうど私がしたの娘を保育園に迎えに行く時間とかさなっていたので じぶんできがえて行っていました。歩いて道場に着いたときには、ヨレヨレの素浪人のようになっていたそうで きっと大きい子たちになおしていただいていたのでしょうね(笑)
二年たって娘が剣道を習うようになると まだうまく着れない妹の着替えを手伝ってあげたりしていました。(お〜おにいちゃんいっちょまえ〜なんて思ったもんです。)
また、二・三年たつと 今度は娘は自分より下の子の世話をしてました。鼻水をふいてあげたり、ゆるんだ胴紐をなおしてあげたり。。。そして今、その子らが もっと下の子の袴をなおしてあげてたりしています。もちろん誰に頼まれたのでもなくなのです。
道場に通うということはこういうことなのかなぁーと思いました。

親が見てないところで子供はどんどん成長していきます。どの子もそうです。私もしっかり自分を磨いていかないと 置いてきぼりをくらいそう!!
せめて あっこはおかんがちょっとなぁ〜〜〜(v_v) などと言われないように がんばろっと!!


    今日の稽古 2004年2月10日  (Tue)  
家でバタバタしてたら 少し遅くなったので どーしようかと迷った。
そーです。迷ったときはやります!!!
で稽古に行きました。ほんの少し地稽古をして打ち込みと切り返しをうけました。
打ち込みでも切り返しでも 思うのですが 最後の一本の面がだいじなんだよな。
どーも「あーこれでさいごーーー」と思って気が抜ける。
抜けて良いのは 肩の力だけ。
最後だからこそ 気をぬかないでうたないとね。

#この一本は絶対無二の一本なり・・・ってかぁ・・・(笑)


    節分 2004年2月3日  (Tue)  
だからとか関係なく なんか理由をつけて稽古やめようかと 理由をさがしてる自分発見!
「こんな時ほど行かなくっちゃ。」
と じでんしゃをこいで道場にむかった。
やっぱり行ってよかった。
何年ぶりかの「かかり稽古」によしてもらって(勝手に子供らの中にはいったんだけど。。。)二人目かかるのにヘロヘロしてました。(はやっ!)

きょうの素振りは「力を入れない素振り」つーのをやってみた。
大きく振りかぶって振り下ろし しっかり手首をのばして 剣先が床に着くような素振りを 力をいれないでやってみる。
1回2回3回・・・・まだ抜けるまだぬける〜と肩やうでをいしきしてみると、いいみたい!!
肩がひらいてよかったみたい。

寒いとよけいに縮こまってしまうから しっかり準備体操をしましょう<己